雪割草
3月8日(金)
我が家の春一番=雪割草=が咲いた。
殆どの鉢物は雪の下に埋もれているが、風除室に取り込んでいた雪割草が咲いてくれた。いくら寒い冬でもやはり春は確実にくるんだね!
ここ2~3日の暖かさで家の周りの雪が急に融け、駆け足で春が近づいた感じだ。
今日ノースアジア大学でシティカレッジ講演会があり、内館牧子さんの「死者とつながる風俗」と題する講演を聞くことができた。彼女が恐山のいたこに興味を持ち、自らが双葉山の口寄せをした体験談が中心の面白い話だった。
我が家の春一番となった雪割草
本当の名前はミスミソウだが、春一番に雪を割って花を咲かせることから通称を雪割草と呼ぶらしい。それにしてもかわいい花です。
講演する内館牧子さん
いたこの口寄せを信じない人もいるが、生きている人と死んだ人とのつながりがあると内館さんは言う。
講演が行われたノースアジア大学
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 盛り上がった「昭和の歌を楽しむ会」(2018.04.05)
- 孫が中学生に(2018.03.31)
- 昭和の歌を楽しむ(2018.03.21)
- 民謡祭を楽しむ(2018.03.19)
- 昭和の歌を楽しむ会(2018.03.07)
コメント