アマナ・ジシバリ
6月4日(土)
朝三日ぶりに畑に顔を出したら、5月7日に植えた里芋の一部が芽を出していた。里芋は植えてから芽を出すまでずいぶん時間がかかるものです。
同じ日にまきつけたホウレンソウも大きくなった。始めて間引きし今年の畑の初収穫、夕食でおひたしでいただく。
今日の庭の山野草は、鉢植えのアマナとジシバリです。
和名は甘菜と書くようです。県内にもホソバアマナいう種類のものが、自生しているようです。春は山菜として食べれるという記述もあります!一見ハナニラにも似る可愛い花です。黄花の種類もあるらしい?
庭の草取りをしていたらジシバリが綺麗に花をつけていた。花は綺麗だが我が家の庭の大敵です。茎が地面を這い抜き取るのに苦労する。茎が地面を縛るように四方に這うことから地縛りの名がついたとのこと。
| 固定リンク
「庭の山野草」カテゴリの記事
- 春が足踏み(2018.04.16)
- 庭の「ショウジョウバカマ」(2018.04.09)
- 見ごろの「キクザキイイゲ」など(2018.04.05)
- ミスミソウ・キクザキイチゲ咲く(2018.03.26)
- 春の息吹(2018.03.25)
コメント